NEMO個人について
もろえ: それでは、NEMOさん個人の質問になるのですが、初めて買ったレコードとかって覚えてますか?
NEMO: 初めて買ったのは、加山雄三ですね~。父の影響ですね。ベスト盤ですね。
もろえ: 元々音楽が小さい頃から好きでしたか? 音楽の授業が好きとか。
NEMO: まぁ、好きでしたね。ただサッカーもしていたので、小さい頃はサッカーの方が熱入れてましたけどね。
もろえ: 初めて触った楽器はなんだったんですか?
NEMO: 中学校の時に、クラシックギターですかね。近所のお兄ちゃんにもらった。あ! 最初は親父のウクレレだ!
もろえ: 元々お父さんも音楽されてたんですか? 音楽に触れる機会があったんですか? NEMO: あんまり音楽の家庭ではないですね。普通の家庭でした。親父が加山雄三とか好きでその影響ですかね。
原: 最初に練習した曲は?
NEMO: 松尾清憲の「ポップス泥棒」ってラジオ番組を親父が録音してくれって頼んで来て、それはビートルズ特集だったんです。それで僕は 加山雄三より衝撃を受けてしまって、そこからずっとビートルズですね。なので一番最初は? って言われると、加山雄三ですが、そ の後すぐビートルズ聴いて、Day Tripper をウクレレで弾いてましたね。
原: そこからだんだんギターにってことですか?
NEMO: それでクラシックギターを近所のお兄ちゃんにもらってって流れがありました。
もろえ: そういう流れから、「他の人とバンドをやりたい」っていうのも後々出てきたんですか?
NEMO: 高1ぐらいの時に、軽音楽部に入ったんです。それまでは、中学の友達と家で2人で長渕剛やってたりとか。ブルーハーツの「トレイン トレイン」とか流行ってる時でしたね。ちょうど中1中2くらいの時が。そんな感じでしたよ。
もろえ: 軽音楽部に入った流れでエレキギターもその時に?
NEMO: そうですね。その時にエレキギターですね。
原: そこからオリジナル作って披露したいなって気持ちは芽生えてきましたか?
もろえ: コピーとかではなく?
NEMO: コピーはベンチャーズも入ってたかな。ちょっとは入ってましたね。8割オリジナルで、勝手に500円で売ってましたね。クラスメイトに。
原: その時から歌詞書いて?
NEMO: そうそう。
原: その時から、エロイ要素もあったんですか?
NEMO: ないない、さすがに。ちょっと青春パンクみたいな。名曲ありましたね。「ちがうんだぜ」ってタイトルの。今でも友達に言われま す。「お前あの時のあの曲ってウケルなって(笑)」。かなり恥ずかしいですよ。社会にナイフ突き付けてね。全くそんな根性ないの に歌詞だけは一丁前なこと言ってましたね。
原: そして、バンドを組み始める? NEMO: 軽音楽部でしたが、高校までサッカーをやっていたので特にバンドを組まず。大学からバンドを組もうかなと。
原: その頃は、自身が歌って弾くみたいなスタイルだったんですか?
NEMO: そうですね。
原: 自身がメインで好きな人集めてやるみたいなカンジでつくりあげていくと?
NEMO: そうですね。 もろえ: Nemotroubolterをスタートされたのは30代だと思うのですが、前進のバンドは20代。バンドを始めるにあたっての違いなどはありま した? NEMO: 特にないですが、あまり気負わなくはなりましたね。一通り20代の時に色々やりましたからね。こう、もっとバカげたことやりたい なってカンジでした。ネモトラは。
もろえ: 前のバンドでもCLUB Queに出演されてたんですか?
NEMO: 一回目クラムボンとうちとバタードックだったかな。元クラブ24って横浜のブッキングやってた道古さんがいたとき。15年前くらいかな。
原: だいぶご無沙汰だってんですね。
NEMO: ハル.君がQueに色々お世話になってた流れでハル君が「Queに出よう」って言うのでOKって感じで。
原: その前は新宿Motionとかで企画とかされてたんですよね?
NEMO: モーションとか紅布とかでやってましたよ。
原: メンバー同士でのやり取りが自由に行われてそうですね。
NEMO: 今もリハやって来たけど、30分くらいで終わっちゃうね。一応2時間とってるけど(笑)あと、しゃべってたりして。
もろえ: メンバーとプライベートで遊んだりすることはありますか? NEMO: ケイ君は家近いし、仕事は彼、カフェやってるから、そういう接点があってちょこちょこ会ったりしますね。ハル君はたまに打合せし とこうかとかで会う感じです。そんなに頻繁に何かしようっていうことはないですけど。
もろえ: リハに入ったらずっと練習ではなく世間話だったりしてるんですね。
NEMO: リハはちゃんとやる方だと思うんです。だけど割と早めに確認して終わっちゃいますね。

Copyright © CLUB Que SHIMOKITAZAWA All rights reserved.